関東では久々に天候に恵まれた週末でしたね。
とくに日曜日は夏の日のような陽気でした。
こんな陽気だと春まで封印していた北方面へ
走りに行きたくなりますよ。
とは言うモノのとくに目的地を決めていなかったので
ブラタモリが訪ねていた水戸の偕楽園に行くことに。
思えばまだ水戸を訪ねたことがありませんでした。
こんな天候だと服装はとても迷いましたよ。
速乾Tシャツの上にHYDOの長袖速乾シャツを着て
メッシュジャケットを羽織りました。
ボトムはRSタイチのドライマスターのパンツ。
午前中ギリギリの11時過ぎにのんびりと家を出ます。
すでに外気温計は24.5℃を表示しています。
三郷から常磐道に入ると気温がグングン上昇。
見る見るうちに外気温計が28.0℃を表示。
新調したフルフェイスのヘルメットの
あらゆるエアダクトを開いてみると
かなり快適な風の流れがヘルメット内にできます。
目元や口元はもちろん、頭頂部や首筋にも
スーっと風が通って行くのがわかります。
ARAI RX-7Xは頭頂部に軽量強靭な素材を用い
帽体の重心が低くなるよう設計されているため
被った状態で頭頂部が感じる重さが軽減されます。
ツーリングで長時間同じ姿勢を強いられても
首に掛かる負担が軽減されるわけですね。
シールド越しの景色の見え方は
SHOEIのシールドと比べるととてもクリアで
シールドがないかのように歪みのない見え方。
走行中シールドが本当にあるのか何度か確かめたほど。
家から偕楽園までは100kmも無いので
1時間ほどで到着しました。
無料の偕楽園下パーキングにバイクを置いて
偕楽園の表門まで歩いて行きます。本来この庭が体現している陰陽の調和は
この表門からの順路に沿って体感できるそうです。
ブラタモリでそう言ってました。
鬱蒼とした孟宗竹の林、杉と熊笹の林は陰の世界。
好文亭に出ると視界が開け、梅や桜の樹が現れ
その先には千波湖が水を湛えています。
常磐線の偕楽園駅は反対の東門が最寄りになり
表門まで遠回りしてから来る人は少ないそうです。
そういえばここの名物は梅でしたが
すっかり梅の花は散ってしまった後でした。
桜はまだだいぶ散る事もなく咲いていましたが
時季外れの訪問だったようです。
もっと早く家を出て偕楽園だけでなく
セットで弘道館にも立ち寄るべきでした。
次回はゆっくりと勉強もして帰ることにします。
それにしても花粉症のボクがこの時季に
杉林に入り込むのはかなりリスキーな行動でした。
帰りの高速道路で目鼻が猛烈にカユくなり、
おまけにフルフェイスなので掻くに掻けず
くしゃみもヘルメットの中に籠るし
非常に困った状態でしたが無事に帰宅。
実はこの日は奥さんの誕生日なので
夜は近所のイタリアンで外食にしました。
あれ?いままでいなかったきれいな店員さんが!
ブイヤベースとシャルキュトリーの盛り合せ。
牛肉のザブトンのグリル。
とくに日曜日は夏の日のような陽気でした。
こんな陽気だと春まで封印していた北方面へ
走りに行きたくなりますよ。
とは言うモノのとくに目的地を決めていなかったので
ブラタモリが訪ねていた水戸の偕楽園に行くことに。
思えばまだ水戸を訪ねたことがありませんでした。
こんな天候だと服装はとても迷いましたよ。
速乾Tシャツの上にHYDOの長袖速乾シャツを着て
メッシュジャケットを羽織りました。
ボトムはRSタイチのドライマスターのパンツ。
午前中ギリギリの11時過ぎにのんびりと家を出ます。
すでに外気温計は24.5℃を表示しています。
三郷から常磐道に入ると気温がグングン上昇。
見る見るうちに外気温計が28.0℃を表示。
新調したフルフェイスのヘルメットの
あらゆるエアダクトを開いてみると
かなり快適な風の流れがヘルメット内にできます。
目元や口元はもちろん、頭頂部や首筋にも
スーっと風が通って行くのがわかります。
ARAI RX-7Xは頭頂部に軽量強靭な素材を用い
帽体の重心が低くなるよう設計されているため
被った状態で頭頂部が感じる重さが軽減されます。
ツーリングで長時間同じ姿勢を強いられても
首に掛かる負担が軽減されるわけですね。
シールド越しの景色の見え方は
SHOEIのシールドと比べるととてもクリアで
シールドがないかのように歪みのない見え方。
走行中シールドが本当にあるのか何度か確かめたほど。
家から偕楽園までは100kmも無いので
1時間ほどで到着しました。
無料の偕楽園下パーキングにバイクを置いて
偕楽園の表門まで歩いて行きます。本来この庭が体現している陰陽の調和は
この表門からの順路に沿って体感できるそうです。
ブラタモリでそう言ってました。
鬱蒼とした孟宗竹の林、杉と熊笹の林は陰の世界。
好文亭に出ると視界が開け、梅や桜の樹が現れ
その先には千波湖が水を湛えています。
常磐線の偕楽園駅は反対の東門が最寄りになり
表門まで遠回りしてから来る人は少ないそうです。
そういえばここの名物は梅でしたが
すっかり梅の花は散ってしまった後でした。
桜はまだだいぶ散る事もなく咲いていましたが
時季外れの訪問だったようです。
もっと早く家を出て偕楽園だけでなく
セットで弘道館にも立ち寄るべきでした。
次回はゆっくりと勉強もして帰ることにします。
それにしても花粉症のボクがこの時季に
杉林に入り込むのはかなりリスキーな行動でした。
帰りの高速道路で目鼻が猛烈にカユくなり、
おまけにフルフェイスなので掻くに掻けず
くしゃみもヘルメットの中に籠るし
非常に困った状態でしたが無事に帰宅。
実はこの日は奥さんの誕生日なので
夜は近所のイタリアンで外食にしました。
あれ?いままでいなかったきれいな店員さんが!
ブイヤベースとシャルキュトリーの盛り合せ。
牛肉のザブトンのグリル。

にほんブログ村
コメント