IMG_5773

朝6時
なんということでしょう!!!
カーテン越しに射し込む
朝の光の強さで目が覚めました。

ウソじゃないの?
窓越しの光景を
にわかには信じられませんでした。 
テレビをつけてNHKのデータ通信で
天気情報を確認すると、
26日の夕方6時頃に一時雨が降るけど
それ以外は一日中晴れ!!! 
三日間ずっと雨の予報で
今日は90%の降雨確率だったじゃない。 

とはいえ、窓の外はピーカンです。

そうとなれば急いで身支度を済ませ
黒部ダムに行かなくちゃ!
屋根の下に置かせてもらえたおかげで
バイクは乾いていましたが、
乾いたために目立ったのが
タイヤが跳ね上げた泥や砂です。

IMG_5774

IMG_5775

タンデムステップの周辺やパニアの裏側が
特に跳ね上げがひどいです。

これでは雨の日のタンデムでは
後ろの人のパンツの裾や靴が
ジャリジャリになってしまうでしょう。
リアのインナーフェンダーの必要性を痛感。

ホテルの人にお願いしたら
敷地内のホース付き水栓を使っていいとのことで、
大雑把に砂と泥を洗い流すことができて
キレイさっぱり。
バイクはクルマのように洗車機に掛けられないので、
ホースで水を掛けられるだけでも助かります。

昨日来た国道はこの地域の幹線道路のようで
信号が多く遅いクルマもいたので、
それを避けて一本山寄りの国道を選ぶと大正解。
信号の無い交差点ばかりで
十分に気をつければスイスイ走れます。

IMG_5813

昨日とはまったく違う場所に見える扇谷駅前の光景。
バイクはどこに置くのかな?と迷っていると係の人が
「あの看板の前に下がコンクリになったところがあるから
バイクの人はそのあたりに駐めて」とのこと。

クルマだと12時間駐めて1000円ですが
バイクはここなら無料でした。

IMG_5781
IMG_5810

今となっては日本で唯一のトロリーバス。
昭和の前半の頃までは
東京の町中でも走ってたそうですよね。
架線からの電源で運転するので
法規上は鉄道扱いなんだそうです。
それで「扇谷駅」なんですね。

IMG_5804

ダムの放流は豪快そのもの!
天気が良かったおかげで
放水の飛沫に虹が架かって見えました。
風、気温、音、写真だけでは伝わらない
すべての感覚を合わせて
その場に立ってじかに見ることを
オススメいたします。

本来、今回のツーリングは
この光景を6人で観に来ることが目的でした。
いま、展望台にいるのは自分ひとり。
人生、先のことはわからないことばかりです。

さて、お昼は何を食べようかと思案しながら
安曇野に向かって走っていると
以前に行ってみたいとナビに登録しておいた
そばの名店「安曇野 翁」のアイコンが
現在地近くに表示されていました。

11時を過ぎたばかりですが、
人気店なので早めに行ってみることに。
IMG_5821 IMG_5819 IMG_5814
店の佇まいも、店内の窓から一望できる景色も
素晴らしい「安曇野 翁」
これもお天気に恵まれたからこそです。

IMG_5818

鴨せいろ1400円、おいしくいただきました。
さて、この後は当初の計画では
岐阜県の飛騨高山に向かいそこで一泊の予定でした。
予想すらしなかったような好天に恵まれたものの、ひとり。
せっかくの良い天気を楽しみながら
どこかで気持ちのいい道を走ったら帰ることにしました。

3年前に金沢までハーレーでツーリングした時に、
ビーナスラインを経由して安曇野に出たことを思い出し、
その逆ルートを走ることを思い付きました。

美鈴湖を経て美ヶ原スカイライン、県道62号、県道464号と、
ウネウネと曲がりくねった峠道で目が回りそうになりながら、
ようやく美ヶ原高原の「霧の駅」ドライブインに到着。

IMG_5822 (1)

ここもお天気が良いですが、
山の麓から冷たい風が強く吹き上がってきています。
山で冷たい風が吹き上がって来ると
あまり良いことはありませんよね。

ビーナスラインに入ると視界30mほどの霧に包まれました。
霧の粒がシールドやカウリングに付き始めました。

IMG_5824

霧ヶ峰のチャプリン前の駐車場でバイクを駐め、
スマホで雨雲レーダーをチェックすると
周囲に雨雲は出ていません。
これなら地域限定の霧だろうと考えて
そのまま進むことにします。
IMG_5825
白樺湖が見えるあたりでは霧も晴れました。
そのまま蓼科エリアまで走ります。

IMG_5830

白樺の林を抜けるあたりから遠くに
不吉な黒い雲が盛り上がっているのが見えます。
蓼科の別荘地帯を下っていくと
やがてポツリポツリと大粒の雨が落ちてきました。
黒い雲の向こう側には晴れ空が見えるので
あの雲の下を抜ければきっと大丈夫でしょう。
大粒だけど点々と降る雨の中を走ると
5分ほどで雲の下を抜け、雨が上がりました。

このあたりでスマホの充電が残り少なくなってしまいました。

IMG_5831

ここで先日買ってみた「ヘラーソケットUSB」を取り出し、
荷物のポケットに入れたスマホとつないで
充電をしてみることにしました。
諏訪ICから中央道に乗り、八ヶ岳PAに立ち寄り
スマホを見てみるとしっかり充電されていました!

しかしこのソケット、奥まで差し込んでも
カチッとはまった感じがなく、
抜く時も大して抵抗感もなく抜けてしまうので
これを付けっぱなしで走るのはやや不安です。

この後、その不安は的中し、
高速を走っているうちに抜けてしまい、
充電用USBコードにぶら下がっているのに気付き、
次のPAに立ち寄ることになりました。
抜け防止の対策をしたほうが無難そうです。 

これから買おうとする人はご一考を。
USBを頻繁に使用するなら
電源から直接取り出すUSBコンセントの方が良いかも。

家に帰り着き、バイク置き場でエンジンを切る前に見ると
オドメーターがジャスト1000km!
納車から1週間ですが、1000km点検に出すことにします!

平均燃費は24km/Lでした。優秀、優秀。

IMG_5833

これにて今回のツーリングレポートは終わりです。
最後まで読んで下さりありがとうございました。




にほんブログ村